みんなで理科実験を楽しもう!


電気理科クラブ  【みんなの広場】 参加者のご意見

2012年 4月21日

2012年 8月16日

2012年11月17日

2013年 3月31日

小平市中央公民館 友・遊 科学研究室
[小平市中央公民館のお話]
 社会教育施設としての公民館の役割を果たせた友・遊だったと思います。
 パワーポイントでのレクチャーも皆真剣に見ていましたし、実験中も本当に自由に、楽しそうに取り組んでいました。子どもたちの科学に対する興味・関心がますます大きなものになっていく自由に、楽しそうに取り組んでいました。
 子どもたちの科学に対する興味・関心がますます大きなものになっていくことは
とは勿論期待しておりますが、科学の不思議に触れ、質問票を使って文章することで自分の疑問を明確にし、挙手・発言する自発性を求められる。
 あの研究室では、科学だけに留まらず、総合的に子どもたちの「研究員」としての素質が育っていくのではないかと感じました。企画・イベントは進化や変化、成長を遂げていくものだと思います。発言する自発性を求められる。
あの研究室では、科学だけに留まらず、総合的に子どもたちの「研究員」としての素質が育っていくのではないかと感じました。企画・イベントは進化や変化、成長を遂げていくものだと思います。

国立科学博物館サイエンススクエア
[保護者様他より]
電気理科クラブの教室はないのか。」
「支援をしたいが、参加させてもらえるのか。」
などのご意見を頂きました。



サイエンスアゴラ2012   2012年11月 9,10日
[お台場地区]
・工作が楽しかった。帰ってからまた遊ぶ。電池なしで走るのでびっくりした。
・ヒラソルVの走っているところを見たい。
・本展示会の趣旨が、子どもや一般の方々に科学・理科への関心を深めることなので、どこのブースにも言えることことであるが、説明は2割、子どもたちの関心・興味をきいて話させるのが8割が良い。このブースでは、子どもたちの参加型になっているのが良い。(アゴラ評価員)
・小学校では「電気を貯める」ことについては静電気で触れられるが、良い勉強ができた。今後質問などさせて欲しい。

サイエンスアゴラ2012   2012年11月10,11日
【屋外展示】
ヒラソルX
・走っているところが見たい。(発電機のオーバーホールしたことがある方)
・外観が美しい、デザインも良い。第3のハイブリッド?。EVの電池切れ対策として良い。急速充電をどうするか今後の課題と思う。(精密機器メーカーの方)
・雨が降ったとき用の屋根がいるのでは。駐車スペースをもっと小さく。値段も安く。 (主婦)
・とても楽しかった。自転車よりも乗りやすい。走ってみたい。(小学生)
・デザインがカッコ良い。今はやりの形。カッコいい。スゲー。(小学生)

【屋内展示】風車、発電、蓄電
・本展示会の趣旨が、子ども、一般の方に科学・理科への関心を深めるのが趣旨なので、どこのブースにも言えることであるが、説明は2割、参加する子ども・親の話や関心・興味を聞き、話させるのが8割が良い。このブースでは、子どもたちの参加形になっていて良いと思う。(アゴラ評価員)
・小中学校の理科では、「電気を溜める」ことについては静電気ぐらいでしか触れられていない。小学校では、電気を溜めることについて追加された。電気を溜めることについて、良い勉強が出来た。今後、質問などさせて欲しい。(大学・附属中学理科担当)
・実験テーマ、工作事例紹介が参考になった。見えない電気を理解させる工夫すばらしい。(子ども教室)
・展示内容に大いに興味がある。面白い楽しい展示。科学館の企画に協力してもらえるか。(科学館・科学コミュニケーター)

【ワークショップ】充電式ミニカー
・工作が楽しかった。帰ってからまた遊ぶ。(小6)
・電池なしで走るのでびっくりした。(小学生)
コンデンサの利用例がよく分かる。(母親)

【ワークショップ】回転木馬
・回転木馬の工作が面白い。理科実験に興味がある。(大学・理科教育講座特任講師、チェコ人)
・同じような展示「ふわっとハート(やじろべえモータ)」を展示しているので見に来て欲しい。(早稲田攝陵中学校・高等学校)

小平市中央公民館 友・遊 科学研究室
ご参加いただいた保護者様の生の声です。
「10月」
・炎の面白さや恐ろしさを解り易く教えていただきました。
・燃えると重くなることなど、ふだんの生活からは気づきにくいことが分かり、面白かったです。
・ぼくもやりたかったです(年長児の子どもより)
・本とかで知識を深めるより、実験による理解の方がいつまでも記憶に残り理解度も大きい。
・分かり易い説明と簡単な実験
・子どもが楽しそうだったので。けれど、一年生に難しい言葉もあり、三年生くらいからがよかったかも知れないです。
・家では出来ない体験を安全に行うことができた。
・小1には内容がまだちょっと難しいかな、と思いました。
「11月」
・子どもがきょうみを持てるように話していただき、大変喜んで楽しんでいる事がわかります。本人も毎回満足しています。
・子どもが興味をもっていたので
・普段家ではできない実験をしたり、物が熱くなったり冷えるしくみをわかりやすく教えてもらったため
・内容はよかったが、我が子には少し難しかったようです。霧を作る実験は興味をひいたようでたのしそうでした。
・最後の実験、冷やす実験ともに化学の基礎をうまく使っていると感心しました。PV=mRTを思い出しました。
・内容は子ども向けにわかりやすくかみくだかれていてよかった。
「12月」
・磁石のことをわかりやすく教えていただきありがとうございました。こどもが楽しめていました。
「1月」
・311の地震の時に経験した停電から電気に非常に興味を持っていた分野だから(男1・3年)
・子どもたちには難しいかと最初は思ったが、進んでいくうちにそうでもないと思いました。むしろより深く知りたいと思うのではないかと思いました。(男3年)
・理科や科学は学校の授業でこれから必ず習うことなので、少しでも言葉を覚えたり実験を楽しむことができたのが良い経験になると思います。(男3年)た。(男2年)
・電気をためるための色々な部品など、自分の手を動かして体験できてよかった。(男2年)
・目に見えない電機の話しを、実際に手にしたり、実験したりでとても分かり易く教えていただきました。(男1年)
・わかりやすく子どもたちも楽しんでおりました。ぜひともまた参加させていただきたいです。(男1・3年)
・自由に考えたことを書いていいんだよ、という声かけがよいと思った。学校ではどうしても正解や誤りにとらわれてしまうのでこういう場は大切だと思う。自分で工夫する体験をする時間があればさらによいかなと思った。時間も短いので難しいと思いますが)説明が少し難しいところがあると思った。例文話を入れて話しをして頂いて、イメージをはっきり伝える方がよいかもと感じた。(男2年)
・大人が聞いてもなるほど〜と思う内容なので子どもには少し言葉が難しいかもと思いました。でも先生はなるべくわかりやすいように説明していたので子供達が楽しめたと思います。(男3年)
「2月」
・子供が前向きに楽しそうに作っていたので(2年女)
・工作が2回あって子供が楽しそうでした。お話もとても楽しく理科が好きになると思いました。(3年男)
・工作したものを持ち帰れるから。子供たちみんな楽しそうに作っていたから。(2年女)
・工作するだけではなく、その説明(しくみ等)もしていただいたので(1年女)
・1年生には話し方が早かったり、説明が聞き取りにくいかと思います。
・前回に比べるとお話しが子供にもわかりやすく、工作もとても楽しんでいるようでした。次回も参加したいと子供の方から言うと思います。(いつもですが…笑)親としても見学させて頂き楽しい時間をありがとうございました。(くじらのひげの貴重さは子供はわかりませんよね。国立博物館からの借り物ということに驚きました。(3年男)
・興味深く話してくださり、学校の理科とはまた一味違った時間で楽しかったです。工作はちょっと上手くいきませんでしたが…(1年男)
「3月」
・あたり前に考えている「見える」ということを、どういうことであるのかを考えてみる点は、非常におもしろかった。(5年男)
・お話もとても楽しく理科が好きになると思いました。(3年男)
・親もとても勉強になりました。小2の息子には少し難しかったかもしれませんが、何か一つ でも覚えていて、今後の参考になれば良いなと思いました。(2年女)

・小学校1年生にはちょっと難しいか?光学の実物の方がいいかも(1年女)
・なかなか見る機会のない電子顕微鏡の写真をたくさん見ることが出来たので(3年男
・物の大きさや目の位置による見え方、またテレビや映画で物が動く原理などわかりやすく教えていただきました。(1年男)