本文へスキップ

みんなで理科実験を楽しもう!


電気理科クラブ  【みんなの広場】 参加者のご意見


2015年 7月30日











2016年 3月31日


































































































































































































































































 
沖縄 こどもの国 夏休み科学体験プログラム
・プログラム終了後、スタッフの「どうだった?」に対して午前・午後とも「楽しかった」の子どもたちの声が多かった。
・理科実演にも時間を過ぎて大勢の子ども達が熱心に装置を動かしていた。

小平市 友・遊 科学研究室
【4月】
・子ども達がいきいきとしていたからです。
・事前に紙飛行機の折り方を調べたり、飛ばし方を練習したのも楽しか紙飛行機協会があるのも、ギネス記録があるのも初めて知りました。折り紙がそんな国際的なものだとは驚きでした。映像も面白かったです。世の中には色々な人が居るものですね。ったので。習したのも楽しかったので。
・飛行機が飛ぶ説明がよかったです。家から作った飛行機の後、説明し改良してもう一回飛ばせるのが子供に考える時間をあたえて作る実験することが良かったです。
・紙飛行機はうまく飛ばすことはできなかったのですが、いい勉強になったと思います。
・子供達が楽しそうにしてたから。でも理論は難しいですね。
・小1には少し内容が難しそうだったので。
・ポイントを絞った内容の方がムダがないと思う。小学校低学年生には説明が難しく飽きてしまう。理解力のある子供にはとても良いでしょう。
・普段から紙飛行機作りが大好きで今も毎日のように工夫して作っています。何気なくしている工夫をきちんとした原理を意識することでさ紙飛行機を科学的に説明して頂き更に楽しめる有意義な時間でした。らにグレードUPできるので参加してよかったです。
【5月】
・家にあるライトなどの中身を見たことがないから。
・分かりやすい。家では教えられません。専門的内容で、生活に欠かせないものなのになかなか子供達に上手に教えられることができないので参加してよかったです。
・講義の内容が少し難しいので生徒と対話して理解の有無を確認しながら分かる範囲で的を絞って話をして頂けたら良いかと思いました。
・小学生には少し難しい解説でした。先生がやさしく話してくれたので大人はよく分かりました。有難うございました。
・講義の内容が小1には難しすぎたようで少しもてあまし気味でした。工作の時間が長めだと良かったと思います。
・少し難しい点もあったようだが、楽しいと言っていた。
・小1には難易度が高いと思いました。(工作含め)、また、指導員の方が不足していると感じたので、例えば1〜2年生は別グループにし、親も手伝ってOKとしてみたはどうでしょうか?
【6月】
・子供が工作を楽しんでいたから。
・講義、映像、工作とバランスがよかったから。
・自分で手を動かすのがとても良かったと思います。参加意識が高まり。
・初めて音が目に見えた事に興味を持てていたようです。
・一人一人が体験できて、とても良いと思った。けれど難しかったようで花小金井在住です。もっと近くの公民館でも実施していただければ参加しやすいです。残念です。
・子ども達の熱気で部屋が暑かったです。
【8月】
・学校では、時間的余裕がなくてあまりできないけれど、非常に大切な実験のまとめ方について、最初に武子先生から詳しく説明して下さったことが大変ありがたかったです。「最後に書くもの(レポート」をイメージしておくと実験もやりやすい。」という説明は、非常に大切だと思いました。
・自由研究の進め方、まとめ方がわかりやすかった。グループで話し合いながら進めていくところも、楽しそうでよかったです。
・実験からの示唆されること等は楽しかったのではないと思う。他方、説明、資料の文章が難しい長い。もっとパッパッとわかる様に資料を工夫した方が良い。内容は興味深いが「比重」と言われると子供達はチンプンカンプンだろうなあと。もう少し分かりやすい説明だと良かったと思う。
・身近な野菜を使って、研究ができるのは面白いと思いました。
・野菜を切った場合、ピンポンボール+鉄球をくっつけたりした場合など、形状や浮くものと沈むものとの組み合わせで実験してみるという少し見方を変えて(こども達が考え付いたことなら、なおいいが。)試していく課程がおもしろいと思った。できれば、水槽で横からも観察できたら、なお良かったかなということで、大いに満足でなく満足にとどめました。
・実験〜まとめまでのやり方、ノートのまとめ方を勉強できるよい機会になりました。1回で終わらず経験することで慣れていけるのかなと思います。やはり、まとめ方がむずかしかったり、わからないと思うので、そこまでやっていただけた事が良かったです。
・まとめ方等の説明が子どもには少し難しい部分があったかなという気がしました。実験は子どもたちの思いつきも全て結果へとつながって楽しい取り組みだったと思いました。
・今後、子どもの自由研究作成時の要点が学べたので。今まで工作ばかりでしたが、そろそろ実験もやらせたいと思います。
・学校公開や土曜授業など、月のうち1〜2回は土曜も学校に行くことが多いので、「友・遊科学研究室」に参加したいと思ってもスケジュールが合わず参加できませんでした。(今まで)。
・とても楽しく、かつ学びにつながる教室なので、またぜひ参加したいので、ぜひ市内の小学校の土曜行事のスケジュール等を把握した上で「科学研究室」の年間スケジュールをたてていただけるとても楽しく、かつ学びにつながる教室なので、またぜひ参加したいので、ぜひ市内の小学校の土曜行事のスケジュール等を把握した上で「科学研究室」の年間スケジュールをたてていただける有り難いです。
・年間通して参加できる「理科実験とそのまとめ方教室」をやってほしいです。単発のイベントだけでは身につきにくい、今回のような具体的な「実験のまとめ方(小学校の国語の授業では事実と意見・考えを区別して、作文を書くことがあまりないように感じています。なので、理科を通じて、それらの区別をつけさせることは非常に大切だと思います。」を月1回の年間または半年間の行事(プログラム)として実施してほしいです。他の例として、小平市国際交流協会主催の「国際交流クラブ」があります(事前一括申込制。受講料あり。)ので、参考としていただき、ぜひ来年度からやっていただきたいです。民間の塾でも最近、理科実験クラブなどをやっていますが、、非常に高額で、経済的負担が大きいので、市の事業として実施していただけるとありがたいです。
・今回、浮き沈みを見るのに、バケツを準備していただいていましたが、できたら水槽が良かったです。又は、口の広いタライ等、見やすくなるかなと思いました。浮き沈みと言っても、野菜を切ってみたり・・・。アレンジして進めていくところはなるほどと思いました。頭のかたい自分にとっては、あまり思いつかないことだったので。色々勉強になりました。ありがとうございました。(グループディスカッションがある場合はテープに名前を書いた名札をつけたりしても良かったかもしれません。)
・学校では、植物の観察日記は書いたりするものの、予想、考察を個々で書いてノートをまとめるというまではやった事がないので、今日は良い経験になったと思います。また、子どもは実験が大好きなので、もっとたくさん開催していただけたらと希望します。
・年間の予定がわかるカレンダーがあるとありがたいです。発表する際のポイント→発表の仕方→実際行ってみる経験が増えると自信になると思いました。
・今後とも、色々なテーマで子供に直接体験させて頂く機会を作ってもらえればと思います。本日は有難うございました。
【10月】
・興味のある宇宙に関するお話が聞けて、子どもがとてもイキイキしました。ロケットを飛ばすのはなかなかコツがいるようでしたが、トライしたいと思います。
・興子どもが興味を引く説明とていねいな指導であったため。味の持てる内容と進め方でした。
・上手く飛ばなかったが、失敗から学べたと思います。
・程良い手ごたえのある作業・内容だったと思う。(教室内での作業)最初に壊れ、以降最後まで何もできなかった。(屋外での活動)
・子供の様子に合わせて説明や進行がされており、子供にも理解しやすいと思う。
・小1には漢字が難しく、スライドはおそらく殆どわからなかったのでは?と思いました。それでも、講師の方のお話にくい入るように聞き入っていたので良かったです。
・壊れてしまったので。
・もう少し飛べば楽しかったとおもいます。
・ちょっと段取りが良くなかった。
・ジョイント部分がダメだったので飛ばせなかったので悲しそうでした。残念。
【11月】
・スライドを見ると高度に見えましたが、わかりやすく説明していただき難しく感じないところが素晴らしいと思いました。
・低学年(1,2年)と(3,4年)を分けた方が良いですね。学び方も、体験のレベルも違うので両方楽しめていない。
・小学生に2時間の講座は少し長いように感じるので、もう少し短め(1時間〜2時間)の方がよいように思いました。
・参加した子供の様子を見ていたが、2時間の間こちらを振り向くことなく、先生の説明と実験に没頭していたのが大変良かった。小学生への説明はこの方式であるべきである。子供に不思議を感じさせること。それが勉強のきっかけとなる。実験用具を自由に使わせてくれたことがよかった。危険を除いた道具は素人では難しい。それで実現されているのがよかった。有難うございました。
・内容的には大変面白く勉強させて戴いたようです。理解度が増やせばもっと楽しく学べたようです。今度とも様々のテーマでの開催をお願いいたします。
・一年生には難しい言葉がありました。
・小1なので内容は難しいと思いましたが、たくさんの実験道具にふれさせていただけて、興味を持つよいきっかけになったと思います。大人にもよい勉強になりました。(大分忘れてるので)
・学校の説明は原理説明後に現象を観察することが多いが、小学生は現象に不思議を感じ、原理を学ぶことがよいと思う。
・テーマの内容が低学年には少し難しい。4年生以上位に絞って実施した方が望ましいのでは。
【12月】
・工作が実際に体験できたのが良かったです。
・子どもの集中力は短いので30分話したら工作など合間に作業を入れるとよいかと。
・実験などあったらいいなと思いました。
【1月】
・パソコンの解体を子供達にさせるところはとても良かったです。子供達も楽しそうだったし協力して出来ていました。
・先生が解体していくPCを見せていただけるのかと思っていたが、まさか解体からやらせていただけるとは・・・。すごく貴重な体験をさせていただきました。
・わかりやすい内容であること。体験型学習であること。
・予定が合わないこともありますが、内容がとてもおもしろいので、また是非参加したいと思います。
・ドライバーも使わせた事がなかったので、見ていて心配でしたが、何とか出来てしまうものなんだなとビックリしました。今回も子供が参加してみたい。
【2月】
・分かりやすく科学を説明してくれるため。
・本当は5,6年生くらい向きかと思いました。でも、身近な話で興味をひかれたと思います。
・身近な物(LED)だけど仕組みがわかってとても良かったです。
・でも、1年生には少し難しかったかもしれません。