サイエンスアゴラ2013 2013年11月9,10日
【全般】
・「屋内外で子どもも大人も楽しめるいい展示ですね」
・「いろいろ見て学生時代に習った電気と磁気のことを思い出した。」
【ヒラソルV】
・子どもたちは、「かっこいい」といってくれた。乗ってタイヤを空転させて楽しんでいた。
・「空転だけでなく、実際走るのか」の質問が多く聞かれた。
・「実際に走っているのが見られたら楽しいですね」(アゴラスタッフ)
・ヒラソルVは「まだ軽量化できる」のではないか。
・「鉛蓄電池、EDLC、エンジン発電機の3つをどのように使って走行、充電を行っているのか」の質問があり説明した。
・EDLCの原理について質問があり説明した。
・搭載のバッテリーについて熱心な質問があった。
無負荷で何時間まわせるか。走行時何km走れるか。一定電流で何時間保てるか。メーカーは? 規格が会社により一定ではないことを知っているか」など。
・「駆動源にキャパシタ・蓄電池・エンジンの3種類搭載とは特長ある珍しいEVですね。」
・「エコ・省エネ関係のイベントを企画しており、ヒラソルVの展示デモが可能なら依頼する検討する。」(地方自治体環境課)
【展示・ワークショップ】
[充電式ミニカーの工作]
・子どもたち「楽しかった」、「おもしろかった」、「電池なしでも走るので驚いた」など。
・親から「良い勉強が出来ました」
[回転木馬(単極モータ)の工作]
・「おもしろい」、「帰ってコイルを色々曲げてやってみる」(子ども)
・「廻るのが不思議な感じ」「ゆっくり廻っているのは見ていて楽しい」(大人)
[充電式ジオラマ(ミニ鉄道システム)の展示]
・「どうやって電気を貯めているの?」 (子ども、親)
[くるくる君の展示]
・「学生時代に習ったファラデーの法則を思い出して懐かしい。」
小平市中央公民館 友・遊 科学研究室
ご参加いただいた保護者様のご意見です。
「4月」
・子どもたちがぐいぐいひきこまれていっていてとてもよかった。
・目に見えない磁石と電機の関係を動きで見えるように工夫されていた。
・低学年には少し難しい内容か?とも思いましたが3年生くらいで電流を勉強するので。高学年には発展的で興味ある内容だと思います。
・磁石についてまだ分からない子供も、興味を持って取り組んで「なぜ?」と関心を広げるきっかけになった。
・子供が科学に興味を持ち実験することにより理解を深めることができる。
・もっと実験のようなものを見たかった。
・子どもの性格で参加できる子、手を出しにくい子がいると思う。きちんと平等に参加できるよう目を配ってくれていて良かった。
・子どもの理科離れという話を聞いた事がありますが、今後も子供にとって興味を持ちやすい興味がわく様な内容で講座を開催して頂き、子供達の世界を広げる一歩になればと思います。
・1つのテーブル人数が少し多いように感じました。ていねいな説明でわかりやすい。発表したときの拍手が嬉しい。
・前半の体験が2人1組程度あると、いろいろ試せていいと思いました。
・工作で出来上がった物を持ち帰るのに、持ち帰るものの大きさを教えていただくと助かります。
・ある程度の予備知識を要する内容であるので、簡単でも良いので基本的な情報の説明を手厚くしてもらえるとよいと感じた。
「5月」
・一人で作るには難しかったようですが、音が出ると喜んでいた。
・笛の仕組みを自ら作るというのがよかった。
・小1の子にも作成が可能で楽しそうにしていた。
・子供が楽しんでいたので
・工作は成功している子がかなり少なかった。
・うまく音が出せなかった。
・小2の子供にはスライドの内容が少しむずかしいように思う。音がなぜ伝わるかをもっと詳しく図解してもらえるとよかった。
・なかなかコツがつかめなくて難しいのかなと思いました。空気が抜けてしまうと音が出ないと考えたり、どうやったら音が出せるか考えられたことが良かったと思います。
・小1の子には少々難しかった。工作が目的でなければこどものものを作って見せてもよかったのかと思いました。
・小1には難しかったようです。
・子供の興味があった。
・楽しんでいた。
・知らない単語が出て説明はわかっていないようでしたが実験や工作は楽しそうでした。
・身近なことで進行していただいたためよかった。
・少し言葉が難しいと思った。
・日常的な疑問を取り扱ってよかったと思う。
・初めて参加しましたが子供が楽しそうでした。工夫していろいろやっていたので良かったです。
・実験が思ったより小さく音の種類でスピーカーや板の上の模様が変化するのがわかる様な実験もあるといい。
・もう少し一つのことをじっくり学ばせてほしい。内容を理解出来ているか疑問です。
・低学年には少し難しかった。
・全体的に難しかった。子供も途中で飽きてしまっていた。もう少し学年別に内容を変えて欲しい。
・高学年の子には簡単だったと思う。学年をわけてもいいのではないか。
「6月」
・少し難しい話もありましたが、興味はありそうです。(子ども)一緒に話しが聞けたので楽しかったです。(親)(小1・男)
・普段、学校では聞けないお話を子どもが聞けたと思うので。
・映像を使っていたり、イスの実験をしたりが具体的で良かったです。もっと体験できるものがあると、より楽しいかもしれません。
・子どもの興味を広げる内容だったと思います。今年の11月のすい星の話しは実行できそうでした。
・専門的な内容を大変わかりやすくおしえてくださったので。
・体験や子供との会話が多く、子供たちが楽しんでいる様子だった。宇宙に重力や光がないという説明には少しがっかり。重力が弱い、光を反射する物がないという方が良いと感じた。
・座学が長く集中力が持続しずらい。
・小二の子にはやはりむずかしかったようです。(小2・男)
・小さい子には興味がわかなかったようだ。
・子どもたちの意見に丁寧に答えていて、分かりやすいです。ドライアイスの実験など、やってみます。(男・小1)
・フリーディスカッション形式が、学校と違って楽しいように思います。ただ、手を挙げて待っている子もいるし、先生が話されているときに好き勝手にしゃべる子もいるから、そのあたりのバランスが難しいように感じます。室長が子どもたちに、どんな意見も認めて受け止めて下さっている姿がとても良いと思いました。毎回興味深いテーマで開催していただきありがとうございます。(男・小4)
・講義の内容は良かったですが、子どもたちをひきつける様に、クイズ形式、問いかけ式を多く利用して頂けると良いと思います。(後半は多かったです。)スライドの説明の際、スライドに向かって話すと声が聞きづらいので、できるだけ子供達の方に向かって話しをして欲しいと思います。(女・小2、小5)
・とても良いプログラムでした。子どもは聞くだけだとあきてしまうので実験をもっと多くして体験型にするともっと良いと思います。聞いたことは忘れるが、体験したことは忘れないと思うからです。また良い企画をお願いします。(男・小2)
・学校で習っていない内容でしたが、本人が興味を持って楽しそうに学習していました。
【7月】
・生き生きとして聴いていたので。おもしろい、興味があった内容でよかったです。
・子供に理解できる範囲で最上だと思います。自然現象を見て自分で天気を予想するのも興味深いかと思います。
・小2にはやや難しかった。
・知らなかった風の発生の仕組みがわかったからよかった。
・実験の成功・失敗は関係なく、皆で協力して1つの事が出来る場としてよかったと思いますが、自分自分で協力しない、自分勝手にやっているグループもあり、我が子のグループは恵まれた と思いました。
・楽しい授業ありがとうございました。この授業が本人の何かにつながればいいなと思います。しかし挙手しているお子さんがおりました。質問だと思いますが、先生は授業の進行に一生懸命で気付かれていないのかわかりません。が、おいてきぼりが気になりました。この場面が2〜3回見られました。お子さんは気にしていると思います。また、次話しを聞いてもらえるという気持ちで参加出来たらいいなと思います。
「11月」
・子どもたちが一緒に考える時間もあり、全員で参加できていると感じました。「竜巻を作る実験」に期待していたので、今回なかったことが残念ではあります。親子で楽しみにしていたもので残念でした。
・対象が小中学生となっていたので小1を参加させて大丈夫かという不安がありましたが、こどもから大人まで楽しく学習できるものでした。
・実験が多くよかった。
・前回参加したときより子どもたちが自分で行動できる内容だっ
・実験がわかりやすかったた。少し難しかった。
・実験がわかりやすかった。
・低学年の子供には少し難しいかも?と思いました。しかし興味があれば、言葉が難しくても理解しようと考える力があるのだとも感じました。武子先生の伝え方はとても解りやすく興味づける進め方で素晴らしいと思いました。わくわく」しながら聴かせて頂きました。親子で振り返りながら家でも実験してみようと思います。天気図を見ながら沢山話をする機会が増えると思います。企画してくださってありがとうございました。
・竜巻実験がないのが残念でした。安全対策のお話しがあったのはとてもよかったです。ありがとうございました。
・とても面白かったです。小学2年生には少しむずかしかったですが今後の役に立ちそう。
・今回、別の講座にも興味があり参加させたかったのですが時間が重なりそちらには参加できませんでした。できれば日、時間をずらして開催して頂きたいです。グループによってはなんでも自分自分の子がいて大人しい子は参加しずらそうだった。チームワークというところにもっと気配りをしてほしい。
・立ち歩いたり騒いだりする子がいて、落ち着かない。
【12月】
・子どもが対象でしたが、内容は深く充実していて一緒に聞いていてもとても勉強になりました。ありがとうございました。
・子どもが自由に見たりさわったり動かしてみたりと興味を満足させてくれたようです。
・子どもが興味を持って参加し、家では親がおそわれないことをわかりやすく教えて頂いたのでとても勉強になりました。
・前半は小1には少しむずかしかったように思う。
・実験がわかりやすかった。
・今日はありがとうございました。子どもが興味を持って楽しそうでした。
・これからも子どもが楽しめるようにお願い出来ればと思います。
【1月】
・普段 家庭ではなかなかできない内容なのでよかった。
・普段体験できないことが出来た。
・講師の方の話にめりはりがあり、子供たちの興味や集中力が途切れなかった。
・子供が興味深そうに楽しく参加していた。
・家ではできない体験ができた。
・子供たちたちが興味深く作業していた。
・普段何気なく使用しているツールの詳しいお話しを聞くことができ良い体験になりました。
・実際に体験出来、自分で修理したものを自宅でも使い続けられることもよかったです。
・小学校では教えてもらえない内容だから。
・1年生にはちょっと話が難しそうでした。
・又、色んな催しを企画してください。楽しみにしています。動くもの、ロボット系の内容に興味があります。
・今回は講師の方のお話しが楽しくてわかりやすくてとてもよかったです又、お休み時間があったので子供たちも飽きることなく集中力が持続して取り組むことが出来たと思います。また次回も参加したいと思います。
・先生の丁寧な説明と子供の言葉を聞いてくださることにとても感謝しています。
・家庭ではなかなかできない実験等をさせていただきありがとうございます。
「2月」
・大変濃い内容で、好奇心旺盛な子供たちが活発に意見を出していた。
・1年生にはやや難しい部分もあったと思いますが、年齢なりに理解して刺激を受けていたと思う。
・体験しながら説明も聞けたので満足した。
・地震のしくみについて、子供がよく理解できたと思う。
・テーマも身近で説明もわかりやすかったです。
・座学を減らし、工作時間を増やしてほしい。
・大変有難い企画だと思います。放課後子供教室などで同様の実験教室があるとより自然が身近になって子供の経験になると思います。本企画が今後も続くことを願います。
「3月」
・身近な理論を子供の五感で体験させることが多かった。
・子供にわかりやすく大人も勉強になりました。手にとって見られるのが面白いです。
・実習もまじえ、レクチャーがてんぽよく、子供もあきずに参加しているようでした。ありがとうございます。
・実際の写真を見たり、実験装置を使ったお話でより分かりやすいものでした。
・「便宜上」「相当する」「LED」とか、たまに用語が子供には難しそうでした。
|